top of page

​講師

ことば塾の二人の講師は、言葉ってなんだろうと考えるのが大好きです。

話すことや聞くこと、書くことや読むことについて長い間、向き合ってきました。

言葉というのは、ただ何かを伝えるためだけの道具ではありません。

その人にとって、考えたり、思ったり、感じたり、覚えたり、

そういうことに言葉は深く関わっています。

だから、言葉をゆっくりと見ることで、

勉強や学習といったことにも十分に対応ができるのです。

愛知県春日井市出身。

大阪教育大学在学中に教育関係のNPOの起ち上げに関わり、卒業後も含めて約十年勤務する。その後、東日本大震災の復興に関連したソーシャルビジネスの創業支援等をする NPOでの勤務を経て2012年独立。2014年から2016年の2年間、パートナーのなっちゃんとの結婚を機に、「fenceworks」の一員としても活動する。

​2016年11月、滋賀県北比良にセルフビルドで建てたログハウスを拠点に、雑誌「言語」の執筆、「読む・書く・残す探求ゼミ」、人と人の間に生まれる企画「ゆくくる」、などを行う。

ウェブサイト:人とことばの研究室

小林 健司(こばやしけんじ)

[写真左]

大谷 隆(おおたにたかし)

[写真右]

京都府宇治市出身。
読んだり書いたりできる空き地として言葉の場所「まるネコ堂」代表。CSRレポート制作会社編集部門、NPOの出版部を経て2010年5月フリーランスの編集者として独立。寄ってたかって本を読む「まるネコ堂ゼミ」、「読む・書く・残す探求ゼミ」等を行う。


独立後、手がけた編集物には、雑誌「言語」、パートナーの山根澪(みお)氏と、共同主催している長く使いたいリュック「CARAPACE(キャラペイス)」イスの積み木「てるぺん」 などがある。

ウェブサイト:まるネコ堂

ことば塾 

ことばをじっくり見ることで、

生徒をまるごと見つめる塾

住所:〒5200503 滋賀県 大津市北比良970-174

​最寄り駅:JR湖西線比良駅 徒歩20分

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

bottom of page